コンクリートとセメントの違い【初心者向け】生活に欠かせない材料の基本

/
タイトル:超初心者向け!コンクリートは何でできている?

代表的な建設材料であるコンクリート。
コンクリートの構成材料や、セメントとの違いを知っていますか?

建設業の経験者であれば、コンクリートについて多少の知識はあるでしょう。
本記事では専門的な内容は割愛し、完全初心者向けにコンクリートの基礎を解説します。

「セメントとの違いが分からない」「コンクリートって何で出来ているの?」という方は、ぜひ最後までお読みください。
コンクリートの基本について理解できますよ。

コンクリートの構成材料

コンクリートの構成材料は?

コンクリートは以下の材料で構成されています。

  • 粗骨材(そこつざい)
  • 細骨材(さいこつざい)
  • セメントペースト

イラストで示すと、このような構成です。

——————————

コンクリートの構成
引用:コンクリートとは|一般社団法人セメント協会

——————————

セメントペーストは、セメントと水を混ぜたものです。

コンクリートとセメントの違い

粗骨材・細骨材・セメントとは?

コンクリートを構成している材料の中に、セメントが含まれます。
この材料について、もっと詳しく説明します。
聞きなじみのない、粗骨材と細骨材。
漢字のとおり、粗骨材と細骨材は粒の大きさが異なります。

粗骨材と細骨材の違いって?
粗骨材:粒が大きい骨材
細骨材:粒が小さい骨材
粗骨材は砂利で、細骨材は砂です。
粒の大きさが5mmを基準に、粗骨材と細骨材に分けられます。

つまりコンクリートは、砂利・砂・水・セメントから構成されています。
砂利と砂と水を混ぜただけでは固まりません。
硬化させる性質のあるセメントを入れることで、固まるコンクリートになります。

コンクリートとモルタルの違い

モルタルとは?

コンクリートと間違えやすい言葉に「モルタル」があります。
モルタルはコンクリートの材料のうち、砂利を含まないものです。

  • 戸建て住宅の壁
  • 土間
  • 花壇やブロック塀の接着剤

これらがモルタルの用途です。

住宅の壁に使う際は、塗料も混ぜるケースもあります。
モルタル塗りの家は、砂・水・セメントに塗料を追加したモルタルで仕上げられています。

コンクリートとセメントペーストの違い

セメントペーストとは?

先述したように、セメントペーストはセメントと水だけを混ぜたものです。
砂や砂利は含みません。
タイルや石張りの下地に使ったり、軽いひび割れの補修時に使ったりします。

セメントペーストは強度に期待できません。
大きなひび割れの補修に使っても強度は出ないので、軽いひび割れにのみ使われます。

まとめ:コンクリートは砂利・砂・水・セメントを混ぜて固めたもの

砂利・砂・水・セメントを混ぜて固めたコンクリート。
一般的に建築物には、コンクリートを使います。
引っ張る力には弱いため、中に鉄筋を入れています。
コンクリートは、私たちの暮らしに欠かせない材質の1つです。

施工管理チャンネルMAGAZINEでは、建設業初心者向けにも情報発信しています。
未経験でも施工管理の仕事はできます。
以下の記事もあわせてお読みください。

異業種・未経験から施工管理への転職は増加!求人数の変化とその理由

2024.07.18

この記事の内容は、以下の動画で解説しています。あわせてご覧ください。

施工管理 専門の転職エージェントに登録すれば有利な転職ができます。

  • 業界30年以上の歴史と信頼
  • 役員クラスのコネクション
    で有利な転職
  • 給与交渉も無料で代行

株式会社ライズは施工管理専門の転職エージェントサービスを提供しています。転職エージェントサービスにご登録いただくと、施工管理の転職に精通した専属エージェントが、ご希望に沿った求人をリサーチし、あなたのご経験やスキルを求める企業をご紹介します。ご希望があれば、職務経歴書の添削や面接対策・給与交渉まで代行するなど、あらゆる転職サポートを無料で受けることができます。

ライズの強みは、業界30年の実績により、多くの取引先企業の役員クラスと幅広いコネクションを持っている点です。役員クラスから直接お預かりしている非公開求人を多数取り扱っているため、普通では出会えない好条件の求人をご紹介することが可能です。さらに、専属のエージェントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるため、お一人で選考を受けるよりも内定の可能性を一気に高めることができます。

まずはお気軽に以下のボタンより転職エージェントサービスにご登録ください(無料)

\転職エージェントに/