コンクリートの混和材料って?【初心者向け】質・強度を高める混和ざい

/
タイトル:コンクリートに入っている混和材料って何だ?

コンクリートには、「混和材料」が入っているのをご存知でしょうか。
より強いコンクリートを作るために、混和ざい(混和材・混和剤)を材料と一緒に混ぜます。

建設業界に必要不可欠なコンクリートですが、その説明は初心者・未経験者には難しく感じますよね。
本記事では、建設業界の初心者や未経験者向けに、コンクリートの混和材料について説明しています。
難しい言葉も多いので、大事な部分を切り取って分かりやすく記事にまとめました。

コンクリートには混和材料が入っている

「混和ざい」とは?

コンクリートの材料は、粗骨材(砂利)と細骨材(砂)とセメントペーストです。
——————————

コンクリートの構成
引用:コンクリートとは|一般社団法人セメント協会

——————————

コンクリートの材料については、以下の記事で説明しています。
材料の知識を深めるために、あわせてお読みください。

コンクリートとセメントの違い【初心者向け】生活に欠かせない材料の基本

2025.04.02

コンクリートには、混和ざいと呼ばれる材料も使われています。
混和ざいは、正式名称で混和材料といわれます。

混和材料ってどんなもの?
例えば「おでん」を想像してください。
おでんの具材には、大根やこんにゃく、たまごがあります。
しかし調味料を入れないと味がつきません。
初心者の方は、混和材料を調味料のようにイメージすると分かりやすいでしょう。

混和材料には「混和材」と「混和剤」の2種類

2種類の混和材料

混和材料には2種類あります。
混和材と混和剤で、どちらも「こんわざい」と読みます。

混和材と混和剤の違いは?
混和材:使用量が多くて粉末の材料
混和剤:使用量が少なくて薬剤のように使う材料

使用量によって、混和材と混和剤は使い分けられます。

混和材料の代表例とその役割

「混和材」と「混和剤」の代表例

混和材と混和剤の代表例を紹介します。
初心者・未経験者向けの記事のため、1つずつ挙げます。

混和材:高炉スラグ微粉末

使用量が多くて粉末の材料である、混和材。
代表例として、高炉スラグ微粉末が挙げられます。

——————————

高炉スラグ微粉末
引用:高炉スラグ微粉末|JFEミネラル株式会社

——————————

製鉄所で、鉄の原料である鉄鉱石を処理する高炉から排出される、粉末です。
セメントに含まれる水酸化カルシウムと反応し、硬化する性質があります。

混和材として高炉スラグ微粉末を入れると、コンクリートの強度を高められます。

混和剤:AE剤

使用量が少なくて、薬剤のように使われる混和剤。
混和剤の代表例には、AE剤が挙げられます。

英語では、Air Entraining Agentと表現されます。
日本語に訳すると、空気連行剤です。
空気を連れてくる、つまり発生させるという意味があります。

コンクリートにおける空気の役割
コンクリート内で、材料に偏りがあると強度が保たれません。
例えば砂利がたくさんある部分と、そうでない部分では強度が変わります。
AE剤で発生した微細な空気は、骨材を流動化させる役割です。
流動化した骨材は、隅々まで行き渡り、材料が均一になります。
結果として、コンクリートの強度が保たれます。

AE剤は空気のイメージで問題ありません。
小さな空気を入れて、材料をうまく混ぜる役割です。

まとめ:混和材料はコンクリートの質を高める役割

コンクリートの材料は、砂利・砂・セメント・水です。
ここに混和材や混和剤をプラスして、コンクリートの質を高めます。

コンクリートに使われる混和ざい
混和材:使用量が多く粉末の材料
代表例である高炉スラグ微粉末を入れると、強度を高められます。
混和剤:使用量が少なく薬剤のようなイメージ
代表例であるAE剤を入れると、骨材が満遍なく行き渡ります。

混和材にも混和剤にも、他の代表例はあります。
初心者・未経験者のうちは、この2つを押さえておけば問題ありません。

施工管理チャンネルby株式会社ライズでは、新人向けにも動画を発信中です。
施工管理や建設業についてもっと学びたい方は、ぜひチャンネル登録してください。

この記事の内容は、以下の動画で解説しています。あわせてご覧ください。

施工管理 専門の転職エージェントに登録すれば有利な転職ができます。

  • 業界30年以上の歴史と信頼
  • 役員クラスのコネクション
    で有利な転職
  • 給与交渉も無料で代行

株式会社ライズは施工管理専門の転職エージェントサービスを提供しています。転職エージェントサービスにご登録いただくと、施工管理の転職に精通した専属エージェントが、ご希望に沿った求人をリサーチし、あなたのご経験やスキルを求める企業をご紹介します。ご希望があれば、職務経歴書の添削や面接対策・給与交渉まで代行するなど、あらゆる転職サポートを無料で受けることができます。

ライズの強みは、業界30年の実績により、多くの取引先企業の役員クラスと幅広いコネクションを持っている点です。役員クラスから直接お預かりしている非公開求人を多数取り扱っているため、普通では出会えない好条件の求人をご紹介することが可能です。さらに、専属のエージェントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるため、お一人で選考を受けるよりも内定の可能性を一気に高めることができます。

まずはお気軽に以下のボタンより転職エージェントサービスにご登録ください(無料)

\転職エージェントに/