スーパーゼネコンの契約社員は学歴・実務経験不要!正社員と違う採用条件

「施工管理するならスーパーゼネコンで働きたい」
1級施工管理技士を取得し、転職先としてスーパーゼネコンを考える人もいるでしょう。
スーパーゼネコンの契約社員であれば、学歴や実務経験を求められないケースがあります。
本記事ではスーパーゼネコンの代表である「鹿島建設」の採用情報をもとに、契約社員採用条件を解説します。
実務経験がなくても応募できる条件ですので、「これから施工管理をしたい!」と思っている人は必見です。
スーパーゼネコンの中途採用正社員条件との比較も行います。
中途採用の正社員条件について、まだお読みでない方はぜひ以下の記事を参考にしてください。
スーパーゼネコンの契約社員になるには資格があればOK
スーパーゼネコンである鹿島建設の契約社員になるには、以下のような資格を取得している必要があります。
1級建築士、1級建築施工管理技士、これらと同等以上の資格
土木系施工管理の場合
1級土木施工管理技士、技術士
一方で正社員になる場合は、以下の3つの条件を満たす必要があります。
- 学歴:4年制大卒および高専専攻科卒以上
- 資格:1級国家資格
- 経験:土木または建築現場の施工管理実務経験5年以上
つまり契約社員は正社員と違って、資格があればよいといえます。
学歴や実務経験は求められず、1級の国家資格が条件です。
契約社員も正社員と同じく、1級国家資格が求められます。
2級では小さい規模の工事の主任技術者しかできません。
スーパーゼネコンで働くには、2級はほとんど役に立たないでしょう。
スーパーゼネコン鹿島建設の契約社員採用情報
スーパーゼネコンの契約社員採用情報には、給与や勤務形態が記載されています。
———-

———-
正社員の月給は30万円でしたが、契約社員は7万円少ない23万円です。
有期雇用である契約社員としての採用ですが、正社員へのステップアップも可能です。
実績も多数あると記載されています。
- 勤務地
- モデル年収例
- 諸手当
- 福利厚生
これらを正社員の条件と比較します。
勤務地は勤務エリア限定
鹿島建設の場合、契約社員の勤務地はエリアを限定しています。
北海道から沖縄まで全国各地に支店があり、その中から希望勤務先を選べます。
正社員の勤務先は日本全国および海外です。
勤務エリアが限定されるのは、契約社員の特徴です。
もしも正社員へステップアップした場合、地域限定から全国転勤ありへと変わります。
モデル年収例は正社員の1~2割減
契約社員のモデル年収例が採用情報ページに紹介されています。
この年収例は、正社員と比較すると1~2割減です。
賞与については記載がなく、もらえない可能性があります。
正社員の場合は、賞与年2回と書いてあったためです。
さらに昇給についても、1年以上勤務で行うこともある、と記載されているため確実にあるとはいえません。
諸手当は通勤手当と時間外手当のみ
契約社員の諸手当は、通勤手当と時間外手当です。
時間外手当は役職者についていない場合のみです。
正社員のような、別居手当や住宅手当は出ません。
福利厚生は社宅や寮制度無し
福利厚生については、各種社会保険完備の記載のみです。
正社員の福利厚生として挙げられていた、以下のものは契約社員にはありません。
- 社宅・独身寮
- 保養所
- クラブ活動
- 住宅融資制度
- 持株会
他にも正社員にはさまざまな福利厚生がありましたが、契約社員にはありません。
スーパーゼネコンの契約社員として重視する人物像は?
スーパーゼネコンである鹿島建設の契約社員採用情報には、重視する人物像として以下の記載があります。
———-
「大規模なプロジェクトに携わりたい」という意欲・向上心ある方はぜひ当社へご応募ください。
全国にある各拠点での募集となりますので、U・Iターンの方の応募も歓迎します!
———-
スーパーゼネコンなので、大規模なプロジェクトに携われます。
未経験であっても意欲や向上心がある方には向いている転職先になるでしょう。
全国各地での募集である点も魅力です。
勤務エリアが限定されている契約社員だからこそ、U・Iターンを希望する人も歓迎されます。
スーパーゼネコン正社員と契約社員の採用情報の違い
スーパーゼネコンの採用条件の比較を表にまとめました。
契約社員は正社員よりも、給与や諸手当で明確な差があります。
しかし勤務エリアが限定されていたり、実務経験を求められなかったりする点は、人によって大きなメリットとなります。
鹿島建設を例に挙げましたが、スーパーゼネコンで施工管理するなら資格は重要です。
施工管理技士検定は2024年4月から受検要件が変更されています。
今後の受検を検討している人は、以下の記事もあわせてご確認ください。
まとめ:スーパーゼネコンの契約社員は正社員より待遇が落ちる
スーパーゼネコンの契約社員は、正社員よりも待遇が落ちます。
- 学歴や実務経験は不要
- 給与・年収例は正社員より少ない
- 勤務エリア限定
- 正社員への登用あり
- 社宅や独身寮など豊富な福利厚生なし
スーパーゼネコンの人手不足は、契約社員だけでなく派遣社員でもカバーされています。
ゼネコンで働く派遣社員の割合は16.3%。
詳しくは以下の記事で解説しています。
この記事の内容は、以下の動画で解説しています。あわせてご覧ください。